地方移住を検討している働き世代のなかには、移住後の収入の得方を不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
移住をするからには、ワーク・ライフ・バランス(work–life balance)も重視したいですよね。
移住の際には、「地方都市の求人情報」を調べる方がいる一方で
「場所を選ばずに働けるフリーランスという働き方について」興味を持たれている方も年々増加傾向にあります。
この記事では、いわゆる「いつでも、どこでも自由に働ける」フリーランスの仕事と、フリーランス以外にも移住先で就ける仕事の代表例をご紹介します。
\あなたにピッタリの移住エリアが見つかる⁉/
リモートワーク型のフリーランスの仕事は、地方移住にぴったり
フリーランスは、時間や場所に縛られない自由な働き方の代名詞のようになっています。
フリーランスという職業があるわけではなく、
一般的には、「特定の組織などに属さず、自分の名前で仕事上の人間関係を築き、案件を受注する」というスタイルで働く人のことを広く指すようです。
会社員と比較した際のフリーランスの特徴は、大きく次の2つあります。
- 働いた時間ではなく、成果に対して報酬が発生する
- 自分で仕事相手や仕事内容を決められる
仕事内容には、仕事の進め方も含まれます。
「時間や場所に縛られない」を目指すなら、次のポイントを満たすリモートワーク型の仕事がお勧めです。
リモートワーク型の仕事とは?
- クライアントとのコミュニケーションは、チャットツールやWeb会議ツールなど、基本的にインターネット上で完結すること
- 仕事道具や資料類がポータブルである
※例えば、紙資料が大量だったり持ち出し業務が厳禁の場合、リモートワークが難しい為
フリーランスが仕事を受注する方法
フリーランスとして働く場合「あなたにこの仕事をお願いしたい」と、
仕事を発注してくれるクライアントを見つけることが生命線になります。
フリーランスがどうやって仕事を得ているのかというと、
主だった受注方法としては「クラウドソーシング」と「人脈」が挙げられます。
クラウドソーシングで受注
ここ数年、クラウドソーシングサービスの台頭で、駆け出しのフリーランスでも仕事の門戸が開かれるようになりました。
クラウドソーシングは、Crowd(群衆)と Sourcing(業務委託)からなる造語です。
クラウドソーソングでは、多くの場合、クライアントとのやりとりはインターネット上で完結します。
ライター系とクリエイティブ系の案件
クラウドソーシングサービスで募集が多いのは、ライター系とクリエイティブ系の案件。
ライター系では、とくにSEO記事を制作するWebライターが未経験や実績が浅くても挑戦しやすく、お勧めです。
最初は単価が低いことがほとんどですが、クライアントの期待に応え続けることで単価がアップしたり、
直接案件を依頼されたりするケースも多いです。
クリエイティブ系(デザイン、Web制作、動画編集)の案件
クリエイティブ系(デザイン、Web制作、動画編集など)は、学校で学んだり仕事で経験があったりする方は、
ブランクがあっても挑戦してみる価値があります。
ゼロからの制作、修正作業のみなど、案件によって仕事内容はさまざまなため、仕事量を調整しやすいことがメリットです。
付き合いのあるクライアントなど、人脈から受注
ある程度仕事の実績を積むと、もともと付き合いのあるクライアントやフリーランス仲間、
何らかのきっかけで成果物を見た会社などから、声がかかることも少なくありません。
仕事実績を一覧化したポートフォリオを制作しておくと、オファーや受注の確率が上がりやすいでしょう。
╲地域おこし協力隊╱
地域おこし協力隊を、全国で募集しています!
地域のために活躍しませんか?
移住や転職を考えるとき…
総務省が推進する地方活性化の取り組み「地域おこし協力隊」も検討してみませんか?
「地域おこし協力隊」は、給料が支給され、自治体によってはボーナスも用意されています。
「地域おこし協力隊」は、こんな方にぴったり!
・地方移住して、地域の一員として活躍したい
・これまでとは違う、新たな仕事に挑戦してみたい
・移住を機会に、地域の活性化に取り組んでみたい
でも… どうやって調べたらいいの? 誰に相談できるの?
と、お困りごと、不明点が多いのも、事実…
そんな時は、各自治体と協同し、移住者サポートに取り組む「なびと」に、お気軽にご相談ください!
╲お気軽にお問い合わせください╱
フリーランスの移住を歓迎している自治体も!
フリーランスでの地方移住を検討中の方は、内閣府主導の「地方創生移住支援金」や「地方創生起業支援金」(公式サイト)を確認してみることもお勧めです。
地方でのチャレンジを応援する後押しもあり、地方へ移住して社会的事業を起業等した場合「起業支援金 + 移住支援金」の合算として最大300万円(※単身の場合は最大260万円)の支援を受けることができるしくみもります。
※なお、フリーランスとして個人事業主になる(開業届を出す)ことも、ここでは「起業」の一形態に含まれています。
なお、こちらの制度は、2019年度から6年間を目途に地方公共団体が主体となって実施するものであり、
開始時期、支給額等の制度の詳細は地方公共団体により異なるようです。
詳細については、事業を実施する都道府県が公表する情報をご確認ください。
「地方へ移住しよう 地方で起業しよう」地方でのチャレンジを応援! ~地方へ移住、起業で最大300万円~
地方での起業や東京圏からUIJターンにより起業・就業をする方へ支援金を支給する地方公共団体の取組を支援しています。【起業支援金】地域の課題に取り組む「社会性」「事業性」「必要性」 の観点をもった起業等(社会的事業)を支援します。(最大200万円)
【移住支援金】地域の重要な中小企業等への就業や社会的起業をする移住者を支援します。(最大100万円)※単身の場合は最大60万円
引用:内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 内閣府地方創生推進事務局より
地方創生推進交付金(移住・起業・就業タイプ)の交付対象事業の決定(令和3年度第1回)について
引用:内閣府地方創生推進事務局より(P5より)
コワーキングスペースを活用してみる
このほか、コワーキングスペース※Co(共に)+working space の利用促進などを通して
フリーランスの移住を歓迎している地方自治体も多くあります。
いくらクラウドソーシングで仕事を受注できるとしても、「顔と顔が見える関係」のフリーランス仲間ができたり、地元の会社やプロジェクトとのつながりを持てたりすることは、その地での居心地を良くするうえで欠かせないもの。
コワーキングスペースは、自身の仕事場であるとともに、人的ネットワーク(人脈)を築く場としても機能します。
フリーランスが地方移住するときに注意したいこと
ここまでお伝えしたように、フリーランスとして安定的に仕事を受注するには、
「こんなことができるんだ! ぜひお願いしたい」と言ってもらえる仕事実績や、
「こういうプロジェクトがあるのですが、一緒にやりませんか?」と声をかけてくれる人的ネットワークが重要です。
そもそもの人口の差もあり、地方移住をすると、スキルアップにつながるセミナーや、
人的ネットワークを築く交流会などが、都市部に比べて開催機会が少ない傾向にあります。
オンラインセミナーでスキルやトレンドをキャッチアップしたり、
地域のコワーキングスペースで積極的に交流を持ったりなど、都市部での暮らし以上に敏感になることをお勧めします。
【登録メリット・お勧めの理由】
全国ネットワークを駆使し、忙しいあなたをフルサポートします。
「移住(Uターン)」や「地域おこし協力隊」に関する疑問、お悩み、もやもやを気軽に相談OK!あなたに寄り添うパートナーとして無料でご活用いただけます。
フリーランスだけじゃない!田舎で就ける仕事の種類と見つけ方
パソコンを使った事務仕事しかしたことがない…。農業や林業などの一次産業は大変そう…など、
「自然豊かな場所で暮らしてみたいけれど、自分にあった仕事はあるのかな…?」と
不安を感じている方も少なくないのではないでしょうか。
あまり心配しすぎなくても、大丈夫です。移住先にも、様々な仕事の需要があります。
こちらでは、お勧めの仕事と、その見つけ方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
地域おこし協力隊
人口減少により過疎化が進み、高齢化が著しい地域に期間限定で移り住み、
自治体と二人三脚で観光資源や地域ブランドを掘り起こし、全国にPRしたりと「地域活性化」を担う仕事です。
総務省が制度化し、2018年度は1061自治体が受け入れを行っています。
なお、活動期間は1年以上3年以内の期間とされています。
募集内容や待遇(任期・報酬など)は自治体によって異なりますが、
一定期間、移住後の収入源を確保できること、地域とのつながりを深められることが魅力的です。
地方へ移住する若者にとってはやりがいがあると言えるのではないでしょうか。
起業や事業承継
地方には、豊かな自然や、その場所だからこそ体験できるアクティビティ、
都市部ではなかなか見られない風情ある古民家などがたくさん眠っています。
宿泊施設、レジャースポット、カフェなど起業するのも、収入を得る一つの方法です。
移住促進の一環で創業支援をおこなっている自治体は多いため、
各自治体の窓口に創業支援の有無や内容を問い合わせてみるとよいでしょう。
また、多くの地方企業が後継者不足の問題を抱えています。
長く育まれた歴史性、技術、伝統を受け継ぐことを前提に、その会社に迎え入れてくれる会社は珍しくありません。
医療や介護の仕事
少子高齢化がすすむ地域では、高齢者福祉の仕事の募集はかなりあります。
看護や介護といった病院・施設で働く以外にも、
日常生活のサポート(車の送迎や掃除、買い物代行など)のニーズも高いです。
移住支援型求人サイト「なびと」では、介護事業のマッチング支援もおこなっています。
医療や福祉の専門スキルを移住先でも存分に活かしていただくことが可能です。
会社員
「自然豊かな地方都市に移住すると会社員としての働き口はないのでは?」と、思っていませんか?
実は、働き世代の都市部への流出によって、人材不足に悩む地元企業は少なくありません。
求人を探すには、ハローワークなどの公的機関を利用するのもよいですが、
例えば、移住支援型求人サイト「なびと」のように民間企業が運営する求人サイトもあります。
「なびと」では、移住サポーターが面接対策や住居探しなどのサポートもおこなっているため、
慣れない転職・再就職と移住までのステップを安心して進めていただけます。
\あなたに最適な移住エリアが見つかるかも!?/
まとめ
従来は、地方移住といえばリタイア世代がゆっくり余生を過ごすためにおこなうケースが主流でしたが、
昨今は働き世代のUターン・Jターン・Iターンも一般的になってきました。
「収入を得ながら、精神的に豊かな暮らしを送りたい」と地方移住を検討される方には、
「いつでも、どこでも自由に働ける」イメージのフリーランスは、魅力的な働き方に映るでしょう。
実際、リモートワーク型のフリーランスは、田舎暮らしと相性がよいといえます。
一方で、フリーランス以外にも、地方都市で収入を得る方法はいくつもあります。
とくに会社員という働き方は、人口減のイメージからか見落とされがちですが、実は地方都市においても、高い採用ニーズがあります。
「なびと」に登録して、移住先の求人情報の収集にご活用ください。
移住や暮らしの相談会も随時開催していますので、お気軽にご参加ください。お待ちしています!
╲移住・地域おこし協力隊╱
お電話でのお問い合わせは、こちら
☎ 0120-112-747